外壁塗装に使う塗料と種類を解説!用途に合わせて選ぼう

住宅の外壁塗装に使われる塗料には、いくつかの種類があります。塗料の成分によって、機能性や耐久性が異なるため、用途に合わせて選ぶことが大切です。 本記事では、外壁塗装で使用する塗料の種類や特徴、選ぶポイントについてご紹介します。

この記事は約6分で読み終わります。

【外壁塗装】塗料とは

近年、ニーズの多様化によって外壁塗装に使われる塗料の種類が増えています。「汚れに強いもの」「効果が長持ちするもの」「リーズナブルに塗れるもの」など、あらゆるニーズに合った塗料が開発されていますので、住宅やライフスタイルにあわせて選べます。

住宅の外壁塗装に使われる塗料は次の4つで構成され、成分構成によって機能性、耐用年数、価格帯が異なります一般的に、価格帯が高い塗料ほど耐久性が高く、長持ちする傾向です。

成分は主に以下の4つが挙げられます。

・顔料…おもに塗膜に色を付ける成分で、有機顔料と無機顔料にわけられる

・樹脂…塗膜を保護し、塗料の耐久性を決める成分

・添加物…塗膜の機能を向上させるための成分

・溶剤…なめらかな塗りやすい液体にするための成分

目次へ

外壁塗装で使用する塗料の種類

ここからは、外壁塗装で使用する塗料の種類と特徴をみていきましょう。

外壁塗装を専門業者に依頼する際、「塗料はどれを使いますか?」と聞かれることがあります。事前に基礎的な知識を身につけておくとよいでしょう。

以下の表に、各塗料の特徴をまとめました。耐用年数はメーカーや商品によってさまざまなので、あくまでも参考と考えてください。

塗料の種類

耐用年数の目安

向いている人・住宅

アクリル塗料

5年~7年

とにかく安さを重視する人

ウレタン塗料

8年~10年

複雑な外壁構造の住宅

10年以内に転居や再塗装をする予定がある人

シリコン塗料

10年~15年

結露対策が必要な住宅

リーズナブルで長持ちする塗料を使いたい人

ラジカル制御形塗料

12年~16年

汚れや紫外線にさらされやすい住宅

コストパフォーマンスを重視したい人

フッ素塗料

15年~20年

メンテナンスの頻度を減らしたい建物

長い目でみてトータルコストを抑えたい人

無機塗料

25年~30年

藻や苔の発生を抑えたい住宅

耐用年数の長さを重視する人

アクリル塗料

アクリル塗料は、アクリル樹脂が主成分の塗料です。光沢があって発色が良く、安価なのがメリット。重ね塗りもしやすいので、家庭のDIYにもよく使われています。

一方で、耐用年数が5年~7年程度と最も短く、すぐに塗り直しが必要です。メンテナンスの手間がかかるため、住宅の外壁塗装に使われることはほとんどありません。

ウレタン塗料

ウレタン塗料の主成分は、ウレタン樹脂です。ウレタン樹脂は非常にやわらかく、密着性にすぐれているため、外壁の細かい部分や局面にも対応できます。比較的価格が低い塗料で、木から金属まで、塗る場所を選ばない万能さがメリットといえるでしょう。

ただし、ウレタン塗料は耐用年数が8年~10年と短めです。アクリル塗料の次に耐用年数が短く、頻繁な塗り替えが必要なため、昨今では外壁塗装に使われることが少なくなっています。

シリコン塗料

シリコン塗料はシリコン樹脂で作られています。外壁塗装用としては一般的で、耐用年数が10年~15年とそれなりに長く、機能性や価格とのバランスが良好です。透湿性にもすぐれた塗料なので、住宅の結露対策にも役立つでしょう。

シリコン塗料は、商品ラインナップが豊富で好きな色や希望の価格帯のものを見つけやすいのもメリットです。ただし、耐用年数が目安より短い塗料もあるので、選ぶ際は注意が必要です。

ラジカル制御形塗料

ラジカル制御型塗料は、塗膜を劣化させる「ラジカル」の発生を抑制する成分を組み込んだ新しい塗料です。単純に「ラジカル塗料」とも呼ばれていて、外壁を触ったときに手に白い粉が付く「チョーキング現象」が起きにくくなります。

ラジカル制御形塗料は塗膜の劣化を防ぐ高耐候酸化チタンや光安定剤を主成分としていて、各メーカーが積極的に新製品を開発している塗料です。シリコン塗料と同価格帯でも、耐用年数が12年~16年と長くコストパフォーマンスにすぐれているので、外壁塗装用塗料として現在人気があります。

フッ素塗料

フッ素塗料は、フッ素樹脂を主成分としていて、耐熱性、耐寒性とも高いのが特徴。酸性雨や紫外線にも強く、汚れが付着しても雨で簡単に洗い流されるため、劣化しにくいのがメリットです。

耐用年数が15年~20年と長く、頻繁に塗り替えができないビルやマンションに利用されることが多い塗料です。ただし、ラジカル制御形塗料と比べると割高といえます。

無機塗料

無機塗料は、鉱物、レンガ、ガラスといった無機物を主成分とする塗料です。ほとんど有機物を含まないため劣化が遅く、藻や苔、カビが繁殖しにくい傾向があります。耐用年数が25年~30年と外壁塗装用塗料のなかでも最も長く、塗り替えの回数を減らすのに役立つでしょう。

一方で価格が高く、ヒビができやすいのがデメリットです。最近は有機素材を含む粘着性のよさと無機塗料の耐久性の高さを兼ね備えたハイブリッド塗料も開発されています。

目次へ

外壁塗装に使う塗料を選ぶポイント

最後に、外壁に使う塗料の選び方のポイントをみていきましょう。

外壁塗装では、住まいに適した塗料を選ぶことが大切です。外壁の状態、材質、暮らし方、予算も考慮して、適した塗料を見極めましょう

コストパフォーマンスを考える

コストパフォーマンスの良い塗料を選ぶなら、耐久年数と相場価格だけでなく、その住宅に何年住み続けるのかを考慮しましょう。今後の塗り替え回数と1回の塗装代も考慮して、長い目でみたトータルコストで検討することが大切です。

もし20年以上にわたって長く住み続ける場合は、耐用年数が最低でも10年以上の塗料がおすすめです。一方、近いうちに引越しの予定がある場合は、ウレタン塗料やシリコン塗料を選んでもよいでしょう。

ただし、耐用年数はあくまで耐候性のテストの結果をもとにメーカーが算出した指標です。表示どおりの期間もつかわからないことは、理解しておきましょう。

色のラインナップを確かめておく

塗料によって色のラインナップは異なります。先ほどご説明したとおり、シリコン塗料が最もカラーバリエーションは豊富です。「こんな外壁にしたい」というイメージがある場合は、塗料を選ぶときに希望に合う色があるか事前に確かめておくことがおすすめです。

また、色選びは外の光に当たったときの見え方や、住宅に塗装するイメージを想像してから考えましょう。実際にどの色を選ぶかは、業者に相談すると失敗がありません。

性能も考慮する

建物は、雨水や太陽熱などの外的要因で劣化していきます。塗料を選ぶときは、遮熱性や防水性、防汚性なども重視しましょう。

それぞれのはたらきは以下のとおりです。

・遮熱性…熱による温度上昇を抑える性能。

・防水性…雨水が建物へ侵入するのを防ぐ性能。

・防汚性…汚れの付着を防ぐ性能。

安全に長く住み続けるためにも、複数の性能を備えている塗料を選ぶのがおすすめです。

まとめ

外壁塗装に使う塗料は、一般的に価格が高いものほど長持ちする傾向があります。ただし、それぞれメリットやデメリットがあるため、一概に高価な塗料がおすすめというわけではありません。

これから何年住み続けるか、希望の色はあるか、性能が良いかなどを検討し、用途に合った塗料を選ぶのが理想です。

また、外壁塗装の出来栄えは業者の腕に大きく影響します。技術がある業者を選んだ方が、長期的にみてコストが抑えられることも。相見積もりをとり、納得がいくまで比較して、信頼できる業者を厳選しましょう。

金沢屋では、リフォームのご依頼も承っております。外壁塗装のご依頼は、ぜひ金沢屋へお問い合わせください。