「障子の断熱性はあるのか…?」障子の断熱性を高める方法も紹介!

障子がある部屋にはカーテンをつけないことが多く、そもそもカーテンレールが設置されていないこともあります。 しかし、「障子紙1枚では断熱性が不安」「障子だけだと冷暖房が効きにくい気がする」などと感じている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、障子の断熱性を高める方法について詳しく紹介していきます。

この記事は約6分で読み終わります。

紙貼り障子の断熱性能とは

障子は紙が張られているだけなので、「断熱性能はかなり低いだろう」と思う人も多いのではないでしょうか。

しかし、ガラスは約90%の熱をとおすのに対して障子は40~50%程度と、実はガラス以上の断熱効果があるのです。レースカーテンとドレープカーテンの二重吊りと比べても、同程度の断熱性があるといわれています。

そのため、障子があるほうが、冷暖房効率はアップしますし、カーテンがなくても障子があれば、ある程度の断熱性を確保することが可能です。

目次へ

障子の断熱性は高いですが、通気性もあるので夏は「冷房が効きづらい」、「冬はちょっと寒い」と感じることもあるでしょう。

この項目では、障子の断熱性をアップする方法を6つ紹介しますので、「もう少し障子の断熱性を高めたい」と考えている人は、チェックしてみてください。

障子風の内窓を設置する

もっとも断熱性を高められる方法が、「障子風の内窓の設置」です。内窓とは、既存の窓の内側に設置するもうひとつの窓のことで、寒冷地ではよく見かけます。

家の断熱性を下げる大きな原因は、熱を90%もとおしてしまうガラス窓です。ここに内窓を作り、既存の窓との間に熱をとおしにくい空気の層を作ることで熱を遮断します。

普通のガラスの内窓もありますが、家の中が外から丸見えになってしまうとカーテンを設置しなければならないので、和室の雰囲気に合わないこともあるでしょう。

そのようなときは、障子風の内窓を設置すれば、和室の雰囲気を守りつつ断熱性を高められます。

障子風の内窓とは、ガラス面に桟と組子があり、障子紙風のガラスやすりガラスがはめ込まれている内窓です。荒間障子や横繁障子など、障子のデザインも選べます。

・荒間障子とは…縦6、横4で長方形が等間隔に組み上げられている障子

・横繁障子とは…縦の組子が荒間格子の半分ほどの間隔で組み上げられている障子

障子のデザインによって部屋の印象が変わるので、好みの内窓を探してみましょう。

また、障子風の内窓には、ガラスが1枚だけの単板ガラスタイプと、2枚のガラスで組子を挟んだ複層ガラスタイプがあります。

複層ガラスタイプは比較的高額ですが、単板ガラスタイプのものよりも断熱効果が高いため、断熱性を重視する場合は複層ガラスタイプにするのがおすすめです。

断熱障子シートを付ける

障子紙の多くは、調湿性、採光性、通気性に優れた和紙で作られています。そのため、「外部からの視線を遮りつつ部屋の明るさを保つ」「部屋に湿気がこもらない」などのメリットがあるのです。

その一方で和紙がもつこれらの機能は、断熱性が下がる、カーテンよりも眩しいというデメリットにもつながります。

最近ではこの障子のデメリットを克服するために、「断熱障子シート」や「遮光障子」なども販売されています。

断熱障子シートとは、発泡ポリウレタンを障子用に加工したものです。発泡ポリウレタンは内部に気泡があり熱をとおしにくい性質をもつため断熱性が高まります。

断熱リフォームを行う

内窓を設置するのではなく、断熱リフォームによって窓自体を断熱性の高いものに替えることで、障子の断熱性を上げることもできます。

窓の断熱リフォームには、「カバー工法」と「はつり工法」の2種類があります。

カバー工法とは、既存のサッシに新たなサッシを被せる方法です。既存のサッシを撤去する必要がないため工事が早く終わりますが、サッシが2重になることで窓のガラス面が小さくなるというデメリットがあります。

はつり工法とは、既存の窓とサッシを撤去して、断熱性の高いものに取り替える方法です。カバー工法のように窓が小さくなることがなく見た目も良いですが、壁を壊すなど大掛かりな工事が必要になるのがデメリットです。

工事後の予想図を見せてもらったり、工事費の見積もりを出してもらったりして、どちらが良いか考えてみましょう。

障子を「太鼓貼り」にする

「内窓の設置や断熱リフォームはむずかしい」、「もっと手軽に障子の断熱性を上げたい」という場合は、障子を太鼓張りにしてみてはいかがでしょうか。

太鼓張りとは、障子を両面張りすることです。通常、障子紙は桟や組子の片面だけに張りますが、太鼓張りでは桟や組子の両面に障子紙を張りつけます。複層ガラスタイプの窓を想像するとわかりやすいでしょう。

桟と組子は1cmほどの厚みがあるため、両面に障子紙を張ることで間に空気の層ができ、熱がとおりにくくなって断熱性がアップします。

美しく並んだ桟や組子が見えづらくなり、障子の見た目が損なわれてしまいます。しかし、手軽に障子の断熱性を上げることができるため、デザインを重視しない場合は試してみると良いでしょう。

障子の隙間を隙間テープでふさぐ

障子の隙間から外気が伝わってくる場合は、障子の隙間をテープでふさぎましょう。開閉することが多い障子には、ゴムのような弾力があって耐久性の高い隙間テープが向いています。開閉が少ない障子なら、発泡ウレタンフォームなどの柔らかい隙間テープを使うと良いでしょう。

防水タイプの隙間テープや障子に合わせやすいカラーの隙間テープもあるので、自宅の環境に合うものを選んでください。

雪見障子に替えて断熱ガラスをはめ込む

障子を雪見障子に変えて、ガラス面に断熱ガラスをはめ込むのもおすすめです。雪見障子とは、室内から外の雪景色を楽しめるよう、下半分がガラスになっている障子のことです。

ガラス面には上下、または左右に開閉できる小障子がついているのが一般的で、外部からの視線を遮断したいときには小障子を閉じておきます。

雪見障子にはめ込まれているガラスは、もともと外気を防ぐ役割がありますが、断熱ガラスにすることで、より断熱性を上げることが可能です。断熱ガラスの断熱性は通常ガラスの4倍もあり、室内の冷気や暖気を逃がしにくくなります。

障子の断熱性アップのために、障子を太鼓張りにしたり障子を変更したりすることを検討されるなら、ぜひ襖、障子、網戸、畳の張り替え専門店金沢屋にご相談ください。

専門店ならではの豊富な知識と経験で、障子の断熱性を上げる最適な方法をご提案します。デザイン性の高い障子や雪見障子への新調にも対応可能です。

「ペットに破られにくい障子にしたい」「なるべくコストを抑えたい」など、障子に関するお悩みなら何でもご相談いただけますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

目次へ

まとめ

紙が1枚張られているだけの障子ですが、実はガラス以上の断熱効果があります。とはいえ、障子には通気性があるので、障子だけだと夏は冷房が効きにくい、冬は肌寒いなどと感じることもあるでしょう。

 

そのようなときは障子を太鼓張りにしたり、隙間を隙間テープでふさいだりすれば、多少断熱性が高まるのでぜひ試してみてください。

断熱ガラスをはめ込んだ雪見障子に変更する、障子風の内窓を設置する、窓の断熱リフォームを行うなどすると、より障子の断熱性をアップできます。

「できるだけ費用をかけずに何とかしたい」「費用より断熱性を重視したい」など、希望に合う方法を考えてみてください。判断がむずかしい場合は、業者に相談してみましょう。