畳の選び方がわからない?良質な畳の見極める4つのポイント

畳は日光が当たると表面に傷みや日焼けが生じたり、重いものを置くと内側から傷んできたりと、繊細な家具です。そのため、数年に1度は張り替えをする必要があります。 畳を張り替えるタイミングでこれまでとは違う畳にしてみようと考える人も多いのではないでしょうか。現在ではさまざまな畳があり、材質によって値段も大きく異なります。 今回は、畳の種類をはじめ、自室に合った畳の選び方について紹介します。

この記事は約6分で読み終わります。

【選ぶ前に!】まずは畳の種類を知る!

畳を張り替える前に、まずは畳のサイズやデザイン、形などさまざまな種類の畳の中からどんなものが欲しいのかを決めることが大切です。定番のい草畳にも、縁付きや縁なしなどいくつかデザインがありますし、い草を使わない和紙畳やフローリング用の畳などもあります。

畳の種類について、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです。

畳にはさまざまな種類がある|それぞれの特徴を解説

畳を張り替える前に、ぜひご参照ください。

縁付き畳

縁付き畳は、最もよく目にする畳の種類です。畳といえばこのデザインを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。縁付き畳は、畳の両側に縁(へり)がついていて、耐久性に優れているのが特徴です。

畳縁は素材だけでなく色や柄もさまざまです。畳縁が変わるだけで部屋の印象がガラッと変わるので、イメージを変えたいときには、縁を変えてみるのもおすすめです。

縁なし畳(琉球畳)

縁なし畳と呼ばれる畳の中では、琉球畳が特に有名です。その名のとおり、縁がない畳で、洋室とも合わせやすくなっています。モダンでおしゃれな雰囲気に仕上がるため、近年人気の畳です。

床の間畳

床の間畳は、掛け軸や壺などを置く床の間に敷かれる畳のことです。色や材質を変えることができるのはもちろん、形も掛け軸や壺に合わせて変えることもできます。掛け軸や壺を引き立てる畳として使用される事も多いです。

和紙畳

和紙畳は、天然のい草を使わず、細長くより合わせた和紙を編み込んで作る人工の畳のことです。  い草の香りはないものの、  見た目は通常の畳と同じように見えます。また、表面加工されているため丈夫で変色しにくく、色やデザインの種類が豊富な点が特徴です。

フローリング用畳  (ユニット畳/置き畳/樹脂畳)

フローリング用畳は、ユニット畳や置き畳、樹脂畳とも呼ばれ、フローリングの上に敷く畳のことです。洋室でも、簡単に和の雰囲気を演出することができます。移動も簡単なので、気分に合わせて部屋のイメージを変えることができます。

また、半畳タイプや一畳タイプ、収納付きで高さがあるものや縁の有無など、種類もさまざまです。部屋の大きさに合わせて選べる、使い勝手の良い畳です。

目次へ

【畳の選び方】4つのチェックポイント

畳を選ぶときは、実際に使用する畳表(たたみおもて)を目で見て、触って確かめることが大事です。畳選びに失敗しないために、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか。

ここでは4つのチェックポイントについて紹介します。

ポイント1.畳表の種類を確認

畳表は、「国産い草」と「中国産い草」の2種類が主流となっています。それぞれ特徴が違いますので、まずは種類を確認することが大切です。

品質にこだわるなら「国産い草」

国産い草は一般的に高品質なものが多く、弾力性や耐久性に優れているため、長期的に使用できるメリットがあります。その分値段は高めのものが多いですが、長期的に見れば安く抑えられるケースも多いです。

価格を抑えたいなら「中国産い草」

中国産い草の畳表は価格が安いため、集合住宅や賃貸物件などに広く普及しています。頻繁に畳を新調する可能性がある場合や、コストを抑えたい場合によく選ばれます。

畳表を選ぶポイント

畳表を選ぶときに、産地以外にも注目しておきたいポイントがいくつかあります。

それは、畳表に使用されるい草の本数や使われている経糸、畳縁(たたみべり)の柄です。

畳表に使用されているい草の本数は、畳の見た目に影響します。い草の本数は多いほど高品質の畳になるため、品質を重視したい人はい草の本数を確認することが大切です。また、使われている経糸も畳の品質を左右する素材のため、忘れずに確認しましょう。

また、長持ちする畳は、長くて若いい草を使用しています。使用しているい草の長さも確認しておくと良いでしょう。

ほかにも、畳縁の柄は部屋の印象を大きく左右します。部屋に合うかどうかも考慮して選ぶことをおすすめします。

畳縁の種類や選び方について詳しく知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。

おしゃれな部屋に!畳縁(たたみべり)の柄の種類と選び方

い草だけでなく、紙やポリプロピレンなど、他素材もそれぞれ特徴やメリットが異なります。見た目や材質、使う部屋の状況などを総合的に考えながら、他素材にも注目してみましょう。

ポイント2.畳床を確かめる

畳床(たたみどこ)の種類選びも畳を新調するときには欠かせません。畳床には大きく3つの種類があるため、自宅の環境とそれぞれのメリットとデメリットを考慮して最適な畳床を選ぶことが必要です。

ここでは、それぞれの畳床の特徴やメリットとデメリットについて紹介します。

快適さや耐久性にこだわるなら「稲わら畳床」

「稲わら畳床」は、天然素材が使用されています。特に上質なものは耐久性も高いため、お手入れをきちんとしていれば長い間使用することができます。

また、調湿機能、保温機能があるので、お部屋の湿度や温度を一定に保つ効果も期待できます。

一方のデメリットは、気密性の高い家の場合は湿気の放出ができず、カビが発生しやすいことです。こまめなお手入れや掃除が必要になります。

価格を抑えたいなら「稲わらサンドイッチ畳床」

「稲わらサンドイッチ畳床」には、断熱素材として多用される「ポリスチレンフォーム」が挟まれています。軽量で湿気に強く、断熱性・耐久性が高いというのがメリットです。わらの柔らかさを残しているため踏み心地も良くなっています。

価格は次に紹介する建材畳床よりも高いものの、稲わら畳床よりも安く抑えられるので、予算を抑えたいけれどわらの感触が欲しいという場合はおすすめです。

ダニ対策・断熱効果が欲しいなら「建材畳床」

「建材畳床」は、化学物質で作られているので、ダニが発生しにくい優れものです。断熱性や吸音性も高く、価格も3種類の中では最も安価です。

一方で、耐久性が高くないため、数年に一度は取り替えが必要になります。また、畳特有の柔らかさを感じることができないのもデメリットのひとつです。

ポイント3.部屋のサイズを確認

畳のサイズは、京間と中京間、江戸間の3種類があります。

和室の採寸後、自室に合う畳のサイズがあるかどうか確認しましょう。採寸は、プロの業者にお願いすることをおすすめします。

ポイント4 有害な科学物質が使われていないか確認

畳は、ダニ対策やカビ対策で、畳床や畳を作る過程で防虫処理が行われていることがほとんどです。それをしないと、畳に虫が湧いて使い物にならなくなってしまいます。

そのため、畳を購入する際は、ペットや赤ちゃんに有害な科学物質が使用されていないか確認しておきましょう。

目次へ

まとめ

今回は、畳の選び方について、畳の種類や選ぶときのポイントなどを紹介しました。畳の新調や張り替えなら金沢屋にご依頼ください。全国に約300店舗展開しているため、すぐに対応することができます。

さらに、実績豊富な職人が対応するため、工事の品質も安心です。畳の張り替えをはじめ襖の張り替えや障子の表替え、新調、掛け軸のご相談など和室に関わるさまざまなご相談を承ります。ぜひ一度ご相談ください。